2025.02.01
田中産業グループとして初となるJ-クレジット認証を受けました。
2024.12.16
ふるさと納税返礼品として「田中ファーム産コシヒカリ」出品中です。
2024.08.20
令和6年産米の稲刈りが始まりました。
2024.07.23
農林水産省 農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」制度にて星2つを取得しました。
農林水産省が令和6年3月から運用開始した 農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」制度にて星2つを取得しました。
今回は、化学肥料・農薬などの使用低減による「温室効果ガス削減」と水田で環境に配慮した農業生産が継続的に行われることにより豊かな生態系が保たれることを評価した「生物多様性保全」でそれぞれ星2つ取得しました。
次回は星3つの取得を目指し、更なる持続可能な農業生産の取り組みを進めてまいります。
■農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」について 農林水産省HPリンク
■登録番号リスト 2024-1013-0270 田中産業株式会社
2024.07.18
東本町小学校の皆さんと稲観察を行いました。
2024.07.12
江立て作業を行いました。
2024.05.10
今期の取り組み紹介
田中ファームでは、今期も新たな取り組みに挑戦しています。
衛星画像とAI分析による栽培管理支援システム「ザルビオ」は、圃場ごとの生育ステージを予測するほか、地力マップから自動で生成した可変施肥マップによって最適な量の肥料を散布します。
■ザルビオ・フィールドマネージャーについて:https://www.youtube.com/watch?v=x53Mh6rofMU
■可変施肥について:https://www.youtube.com/watch?v=8LYdVr_ZcLA
農業AIブレーン「e-kakashi」は、センサーを稲の近くに置くことで気温、湿度、水温等といった周囲の環境状態を計測して、データとして「見える化」します。また出穂から収穫までといった積算気温を計測できるほか、任意に設定したアラートを出して今何をするべきかという栽培判断をアシストします。
■e-kakashiについて:https://www.youtube.com/watch?v=GTdqi5OllhI
これからも様々な技術に挑戦して、農作業の効率化に取り組んでまいります。
2024.05.07
「週刊ダイヤモンド 儲かる農業2024」に掲載されました。
2024年5月7日発売の「週刊ダイヤモンド 儲かる農業2024」に田中ファーム(田中産業グループ)が掲載され、レジェンド農家ベスト20の11位に選ばれました。
特集では、テクノロジーを駆使して「令和の農業維新」を推し進める300ha超のコメ農家として取り上げていただきました。
■web版 ダイヤモンドオンライン 儲かる農業2024 【レジェンド農家ランキング・ベスト20】:https://diamond.jp/articles/-/343111
※全文を読むには会員登録が必要です。
2023.10.11
令和5年産コシヒカリの分析結果が出ました。
毎年収穫したお米の安全性検査、品質診断を第三者機関で行っています。
令和5年産コシヒカリは、対象農薬250項目、放射性物質ともに検出されませんでした。
また㈱サタケ様で行う品質診断においては、鑑定値90点の「極上」の評価をいただきました。
夏の高温や渇水で品質の心配がありましたが、例年と同様のおいしいお米ができました。
■㈱サタケ 米の品質診断 コメドック/コメドックごはん:https://www.satake-japan.co.jp/products/analyze/komedoc/000242.html
2023.06.20
圃場近くの川でホタルを見つけました。
2023.06.01
自動抑草ロボ「アイガモロボ」が稼働中です。
今期導入しました「アイガモロボ」が稼働中です。アイガモロボは、スクリューの水流で土を巻き上げ田んぼ全体をにごらせ光を遮り、水面下にある雑草の成長を抑制します。太陽光エネルギーで自家発電しながら、GPSで位置を認識し圃場内を動き回ります。 これからも農薬の使用量低減、環境負荷のないクリーンエネルギー使用といった環境保全型農業に取り組んでまいります。
■アイガモロボ特設サイト:https://aigamo.iseki.co.jp/
■有機米デザイン株式会社(開発元):https://www.ymd1122.com/
アイガモロボが動く動画はこちら
■有機栽培で水田雑草にお困りの方必見!★アイガモロボ★:https://www.youtube.com/watch?v=5WsdlG9JnCE
■アイガモロボ 22年度実証実験 生産者インタビュー:https://www.youtube.com/watch?v=RgRQZuXjkyg&t=4s
2022.11.01
令和4年産コシヒカリの分析結果が出ました。
毎年収穫したお米の各種検査、食味分析を第三者機関で行っています。
令和4年産コシヒカリの分析結果は、対象農薬250項目及び放射性物質は検出されませんでした。また㈱サタケ様で行う品質診断においては、鑑定値90点の「極上」の評価をいただきました。
今年もおいしく安全安心なお米ができました。
■㈱サタケ 米の品質診断 コメドック/コメドックごはん:https://satake-japan.co.jp/products/analyze/komedoc/000242.html
2022.08.19
早期出荷対応として、つきあかりの稲刈りを行いました。
2022.04.26
東京理科大学小林研究室様の草刈り機の実証実験に協力しています。
2022.01.20
第23回 米・食味分析鑑定コンクール国際大会において、田中ファームのお米「新之助」が総合得点170点を超え、ベストファーマー認定を受けました。
■第23回 米・食味分析鑑定コンクール国際大会:https://www.syokumikanteisi.gr.jp/kon-23/top.html#2
■プレミアムライセンスクラブ 登録者名簿(新潟県):https://www.syokumikanteisi.gr.jp/p_k_niigata.htm
認定を受けた品種「新之助」についてはこちら
■新潟米「新之助 しんのすけ」の特設サイト:https://shinnosuke.niigata.jp
■「新之助 しんのすけ」の特徴:https://shinnosuke.niigata.jp/chara.html
2021.12.07
令和3年産 つくばSD1号・SD2号 生産者表彰において、田中ファームがJAえちご上越 面積部門を受賞しました。
2021.10.06
自動運転トラクターを使用した稲刈り同時耕うん作業が「上越タイムス」に紹介されました。
2021.09.14
お米の残留農薬検査の結果が出ました。
2021.05.20
新潟県が運営する農業情報サイト「にいがた農業ナビ」のGAP認証取得農場に田中ファームの取組みが紹介されました。
■にいがた農業ナビ
【よりよい農業の実践】GAPで変わる!農業を変える!:https://www.pref.niigata.lg.jp/site/nogyo-navi/gap.html
■田中ファーム紹介ページ:https://www.pref.niigata.lg.jp/site/nogyo-navi/gfj-tanakaind.html
2020.11.14
上越市立北諏訪小3年生の農業施設見学に協力しました。
2020.10.1
田中ファームが、農産物の安全性と農業の持続可能性を証明する Global G.A.P を取得しました。
これからも安全・安心な米作りに励んでいきます。
■Global G.A.P について:https://www.tanakaind.co.jp/gap
2018.08.02
人工衛星稲作管理システムを導入いたしました。
>> 人工衛星画像を利用した圃場管理システムを導入しました。 詳しくはこちら
■JAMSS(有人宇宙システム(株)) 農業支援アプリ リモファーム:https://www.jamss.co.jp/space_utilization/remo-farm/