当社は20年以上にわたって上越市立東本町小学校様の稲作体験のお手伝いを行ってまいりました。この数年では、稲作体験を行う学校田を含むほ場において、有人宇宙システム(JAMSS)様の指導のもと人工衛星を活用した次世代型農業に挑戦しています。
このプロジェクトは、当社と東本町小学校様の長年にわたる交流を土台として、宇宙利用の促進を行うJAMSS様とのつながりが可能にした特別企画です。
第2弾となる本企画は、新潟米「新之助」の種籾(180粒程度)をアメリカのケネディ宇宙センターからロケットで宇宙へ打ち上げ、国際宇宙ステーションISSで約一ヵ月保管した後に地球に帰還します。帰還後、1年目は種籾を栽培、収穫し、全量を次年度の種籾とします。
2年目は増やした種籾を栽培、収穫して東本町小学校で食べていただきます。
種もみ打上げの体験を通じて子供たちに農業と宇宙について関心をもってもらい、将来の夢を育むきっかけになればと考えています。
ここでは、種もみの旅の様子を東本町小学校5年生の皆さんの活動を交えながら紹介していきます。
【お米の見た目・味】
大粒でツヤがあり、甘みがある
【稲の成長】
暑さに強く高温でも育つ
地球温暖化で気温が高くなっても
安心して育てられるこれからのお米です
2024 | 9月 | ★キックオフイベントを東本町小学校にて開催 農業・宇宙講話、概要説明、お米の名称及びキャラクター制作のお願い |
---|---|---|
10月 | ★「新之助」の種籾受取り(新之助の管理者 新潟県より) 東本町小学校5年生よりお米の名称及びキャラクターの受取り |
|
2025 | 2月 | ★種もみの収納及びラベル貼り付け後にアメリカへ発送 |
3月 | ★ケネディ宇宙センターからロケット打ち上げ 国際宇宙ステーション「ISS」内で種もみを保管 |
|
4月 | ★地球に帰還、その後上越市へ | |
5月 | ★上越市で育苗、田植え | |
9月 | ★稲刈り | |
2026 | 5月 | ★田植え |
9月 | ★稲刈り | |
10月 | ★クロージングイベント |
2024.11.05
新宇宙へ打ち上げる新之助の種もみを受け取りました
お米の名前・キャラクター決定
2024.09.11
キックオフイベントを開催しました
KomeTane宇宙プロジェクト第2弾のキックオフイベントを東本町小学校様にて開催しました。
イベントでは、田中産業が農業講話と企画説明を行い、本プロジェクトの協力企業であるJAMMS様より宇宙講話をしていただきました。講話ではクイズ等も交え、5年生の皆さんに楽しく学んでもらえる時間となりました。
■UX新潟テレビ21 スーパーJ にいがた 9月11日放送分:
https://www.youtube.com/watch?v=fXw3EVlrtic&list=PL321OrlqPPLYXQ2K2B6CuuXHXLiHT3ZFU&index=64
● 2022-2023の取り組みはこちら
● リンク
■有人宇宙システム株式会社:https://www.jamss.co.jp/
■有人宇宙システム(JAMSS) 公式Twitter:https://twitter.com/jamss_official