当社は20年以上にわたって上越市立東本町小学校様の稲作体験のお手伝いを行ってまいりました。この数年では、稲作体験を行う
学校田を含むほ場において、有人宇宙システム(JAMSS)様の指導のもと人工衛星を活用した次世代型農業に挑戦しています。
このプロジェクトは、当社と東本町小学校様の長年にわたる交流を土台として、宇宙利用の促進を行うJAMSS様とのつながりが
可能にした特別企画です。
プロジェクトでは、上越産コシヒカリの種もみをアメリカのケネディ宇宙センターからロケットで宇宙へ打ち上げ、国際宇宙ステーションISSで保管します。約一ヵ月間にわたる宇宙の旅をした後、種もみは地球に帰還します。
種もみ打上げの体験を通じて子供たちに農業と宇宙について関心をもってもらい、将来の夢を育むきっかけになればと考えています。
ここでは、種もみの旅の様子を東本町小学校5年生の皆さんの活動を交えながら紹介していきます。
2022 | 11月 | ★キックオフイベントを東本町小学校にて開催 |
---|---|---|
2023 | 1月 | ★種もみを上越市から茨城県つくば市へ発送 |
2月 | ★茨城県つくば市からアメリカ「ケネディ宇宙センター」へ発送 | |
3月 | ★ケネディ宇宙センターからロケットで宇宙へ打上げ 国際宇宙ステーション「ISS」内で種もみを保管 |
|
4月 | ★地球に帰還、その後上越市へ | |
5月 | ★種もみ帰還報告会を東本町小学校にて開催 | |
6月 | ★学校田にて田植え | |
9月 | ★稲刈り |
2024.11.05
子供たちに「つなげKIRARa米」を配りました。
2023.09.29
「つなげKIRARa米」の稲を刈り取りました。
6月に田植えを行った「つなげKIRARa米」の稲を刈り取りました。当日は、毎年協力させていただいている東本町小学校様の学校田の稲刈りとあわせて行いました。「つなげKIRARa米」の稲は数量が少ないため、種もみにして来年も田植えをして増やしていく予定です。
プロジェクトで子どもたちがつけてくれた「つなげKIRARa米」という名前のとおり、この先も東本町小学校様で代々引き継いでいっていただければと思います。
当日の様子がUX新潟テレビ21の「スーパーJ にいがた」で紹介されました。
■宇宙を旅した「キララ米」上越市の小学生たちのコメ作り:https://www.youtube.com/watch?v=92kADC7RFYU
2023.08.12
稲の花が咲きました。
2023.07.18
「つなげKIRARa米」の稲観察をしました。
2023.06.05
宇宙から帰還した種もみの苗を植えました。
2023.05.26
種もみ帰還報告会を開催しました。
2023.04.26
種もみが上越に帰ってきました。
2023.04.01
宇宙から写真が届きました。
2023.03.15
ロケットの打ち上げを見守りました。
2023.02.10
種もみの打ち上げ準備に立ち会いました。
2023.01.13
宇宙へ送る「種もみの名前」と「キャラクターデザイン」を受け取りました。
2022.11.14
キックオフイベントを開催しました。
● リンク
■有人宇宙システム株式会社:https://www.jamss.co.jp/
■有人宇宙システム(JAMSS) 公式Twitter:https://twitter.com/jamss_official